スキンケア 無水エタノール、売ってました コロナ禍でドラッグストアから消えた無水エタノール。いつものドラッグストアで買えるようになりました。 手作りコスメに欠かせない無水エタノール。我が家では主に紫根チンキづくりに使っています。 漢方薬局さんから仕入れた紫根を無... 2021.02.07 スキンケア
スキンケア 肉球ケア 頭からこたつにもぐるひゅうさん。 肉球を触ると乾燥して硬くなってました。そんな時はホホバオイルで作った肉球クリームでケア。 ひと塗りでツルツル~♪ 抗菌作用があるティーツリーオイルも配合しています。... 2021.01.28 スキンケア
スキンケア ランキングの変動 内藤石けん教室のショップサイトで不動の一番人気は「セリシン美容液」です。 ヒューマングレードのセリシン液とゴールデンホホバオイルで作るジェルは、乾燥から皮膚を守り、痒みや炎症を予防するので、... 2021.01.21 スキンケア
スキンケア 小さい改善、コツコツと セリシン化粧水などのスプレー容器をリニューアルしました。 さて、どこが変わったのでしょう? 今までの容器は、スプレー部分がギザギザになっていて繰り返し使っていると汚れが溜まりやすいのが気になってました。 新... 2021.01.14 スキンケア
スキンケア セリシン液抽出後の黄金繭の活用法・新春キャンペーン セリシン液を抽出した後の黄金繭は、しっかり乾燥して保存しています。 紡げば絹糸(シルク)になるんですよね。細かい繊維をひっぱって紡いでみました。 一気にシルク感♪ 乾燥した繭は、主に石けんに入れてシルクの石... 2021.01.10 スキンケア
スキンケア お休みのお知らせとセリシン液抽出キット *年末年始休業日のお知らせ* 12月27日(日)~1月7日(木)までお休みさせていただきます。 圧力鍋を使わずに、普通のお鍋でセリシン液を抽出する方法をレッスンしています。 何度も試作を繰り返し、使用感を確かめながらレシピを組み立... 2020.12.18 スキンケア
スキンケア 時短でセリシン液抽出 セリシン液、抽出しました。 本家本元のレシピでは、セリシン80g(セリシン100本分)を圧力鍋を使って抽出します。でも、個人で抽出するには100本は多すぎる、圧力鍋が家にない。というお声をいただき内藤石けん教室では、圧力鍋ではなく普通... 2020.12.13 スキンケア
スキンケア セリシン液抽出しました 今月3回目のセリシン液抽出です。 自分の化粧水&美容液用と、おうちドッグケア商品用です。 わんちゃんケアにはセリシン液とオーガニックローズウォーターで化粧水。被毛にスプレーして手で馴染ませると、毛はサラサラツルツルになる... 2020.11.26 スキンケア
スキンケア セリシン液抽出後の繭もリサイクル 繭は品種によって色や形が違います。セリシン液の抽出に使用している黄金繭は黄金色の楕円形の繭です。 これを煮出して、繭を取り除くと水に溶ける成分のセリシン液を抽出できます。 セリシン液抽出後の繭です。この繊維がシル... 2020.10.28 スキンケア
スキンケア リサイクルできるセリシン液容器 毎月のように、セリシン液を抽出しています。 使い終わった容器は再利用できるんです。材質はポリプロピレンなので熱に強い。 我が家では、使い終わった容器は水で軽くすすいだ後、お水を入れておきます。 ある程度まと... 2020.10.25 スキンケア