お薬に頼らないおうちドッグケア<ショップサイト>
オンラインレッスン

廃油でエコ洗濯!地球と家計に貢献

我が家で一番使用頻度が高い石けんは、ドッグソープでもボディソープでもなく、洗濯石けんです。毎日の洗濯で使うので消費が早くすぐなくなっちゃう。洗濯石けんの材料は、使用済みのサラダ油と苛性ソーダ、水、ホワイトリカー、繭。たったこれだけです。繭は...
スキンケア

国産黄金繭、入荷のお知らせです!訳ありアウトレット品も

大変お待たせいたしました!セリシン液の原料としてかかせない黄金繭、入荷しました。これまでベトナム産の黄金繭をご提供してまいりましたが、今回からは国産の黄金繭に切り替えての販売となります。ベトナム産の黄金繭は、その品質の良さ、安定した供給、お...
犬の石けん

ナチュラルドッグソープ・皮膚ケア<カモミール>できあがりました

ナチュラルドッグソープ・皮膚ケア<カモミール>できあがりました。古くから愛されてきたカモミール。カモミールは胃炎や冷え性、不眠といった症状の緩和に役立つだけでなく、ヨーロッパでは肌荒れや乾燥肌のための化粧品原料としても重宝されてきました。身...
石けん

梅雨〜夏の石けん乾燥、講師の秘策

コールドプロセス製法の石けんは、作ってから約1ヶ月ほど乾燥してから使います。乾燥させるときには「なるべく日が当たらない風通しのいいところで」というのがセオリーですが、おうちの中でこの環境って難しいですよねー。特に、高温多湿な日本の気候、そし...
スキンケア

最強のうるおい感を求めた石けん

洗顔フォームなどの合成洗剤と比べたら、コールドプロセス製法の石けんはオイルの配合に関わらず潤いを実感できると思います。はじめて本を見ながら作った石けんでさえ、おぉ~♪と感動して教室をはじめるきっかけになったほどです。ソーダ灰だらけ、表面はボ...
石けん

メントールスースー石けんできました

メントールスースー石けんが恋しくなる季節がやってきました。洗うたびにひんやり爽快な使い心地が楽しめるこの石けんはボディソープとして使うのが特におすすめです。夏の暑い日のお風呂上がりや、運動後など、シャワーを浴びるたびにリフレッシュできますね...
犬の石けん

シルクジェルドッグソープ<カモミール>できあがりました

シルクジェルドッグソープ<カモミール>ができあがりました。パック詰めの際に残ったジェルソープで八朔を洗うと、つるんつるん♪の手触りと黒光りする被毛が復活。我ながらよいできです♡皮膚が激よわな八朔は、この季節になると湿疹や痒み、脱毛といった皮...
石けん

廃油100%でランドリーソープを作ってみた

ランドリーソープを作りました。ランドリーソープは、希釈して液体の洗濯石けんとして使っています。通常のランドリーソープは、サラダ油(または廃油)、ラウリン酸、白繭、ホワイトリカー、苛性ソーダ水ですが、今回はラウリン酸を入れずにオイルは廃油10...
スキンケア

スマホで肌分析、あなたの美肌指数は?

手づくり石けんで洗顔して紫根化粧水とセリシン化粧水とセリシン美容液だけでケアしています。市販の洗顔料や基礎化粧品を使っていた10年前より今の肌の方が好きです。10年前の方が当然若いのですけれどね。資生堂さんの[肌パシャ]で美肌指数を計測しま...
石けん

苛性ソーダ、賞味期限切れのオイルが余ってお困りの方へ

以前にもブログの記事にしましたが「使い切れない苛性ソーダが余って困っている。石けん作りで使うなら譲りたい」といったお問い合わせをいただくことがあります。苛性ソーダは劇物扱いのため、法律上、買い取りや譲り受けることはできません。ですが、お持ち...