石けん チョコレート色をオイルで出すには パンプキンシードオイルは、かぼちゃの種から抽出した緑がかった濃い茶色のオイルです。ビタミンE、A、C等の豊富なビタミン類とミネラル類、亜鉛などの栄養素がたっぷり含まれています。バニラアイスにかけて食べるのがおすすめですが、石けんにするとチョ... 2019.07.08 石けん
石けん 尿素配合美肌石けん 「肌にも環境にもやさしい手作り美肌石けん」を参考に、尿素をオプションにした石けんを作りました。書籍では廃油が原料なのですが、今回は洗顔に使えるようにいつも通り新鮮な植物オイルで作ります。(廃油でも洗顔に使えるそうですが)著者の今井龍弥先生が... 2019.07.06 石けん
スキンケア 紫根チンキ 久しぶりに紫根チンキを作りました。紫根はムラサキ草の根で、江戸時代から使われている軟膏「紫雲膏」の原材料でもあります。紫雲膏は火傷やあかぎれなどの外用薬です。紫根の化粧水でシミシワが消えた!とテレビでも紹介されたことから注目された紫根ですが... 2019.07.04 スキンケア
石けん 試作通りにトレースがでない 夏の定番、メントールスースー石けん追加で作りました。どんな模様になっているのか、カットが楽しみです。もうちょっと、濃くてもよかったかなぁ。。。メインのオイルはハイオレイックひまわりオイルなのですが、試作では25分で型入れできたのに、今回は型... 2019.06.30 石けん
石けん 廃油石けんの作り方 廃油石けん、お掃除用に何度か作っています。普段は新鮮でキレイなオイルを使っているので、廃油石けんを体や顔に使うのはとっても抵抗があるのですが、こちらの書籍を読んで廃油石けんならではのすごさも感じます。初版が平成12年なので、現在の作り方のセ... 2019.06.28 石けん
石けん 2年前に作った石けんを使ってみた 2年前に作った石けん3種。色が濃いものから順番に、カレンデュラ、プレーン、ハニーです。1つずつ密閉に近い状態で、常温保存。ほぼ同時期に作ったもので、オイルはオリーブ油、茶油、パーム核油、パーム油、ひまし油、ホホバ油で配合も一緒。オプションな... 2019.06.26 石けん
ワークショップ メントールスースー石けん、ワークショップ終了しました 6月24日(月)は、神奈川県大磯町・湘南ギャラリーえんさんで手作り石けんのワークショップでした。ひまわりオイルをメインにしたメントールスースー石けん作り。使えるのは7月末以降になります。こちらはサンプルで私が作ったものですが、どんな模様にな... 2019.06.25 ワークショップ
犬の石けん カレンデュラホホバ石けん カレンデュラホホバ石けん、仕込みました。カレンデュラはマリーゴールドの花びらで、抗炎症作用と創傷治癒作用があります。わかりやすくいうと、「できものや傷に効く」ので、なくなると作っている我が家の定番石けけんです。石けんには贅沢なのですが、ホホ... 2019.06.22 犬の石けん石けん
スキンケア 黄金まゆから作るセリシン美容液 今日の新聞折り込みでセリシン化粧品のチラシがはいってました。 普段チラシはほとんど見ないのですが、「黄金まゆ」「セリシン」というワードは自然と目に入ります。黄金まゆ、コレです。チラシはパウダーの商品ですが、黄金まゆのコスメ商品はたくさんあり... 2019.06.18 スキンケアワークショップ
犬の石けん ドッグソープのオリーブ×オリーブ石けん完売しました オリーブ×オリーブ石けんは、わんちゃんシャンプー用のドッグソープです。お隣の二宮町で丁寧に栽培されているオリーブの葉をお茶にしたオリーブ茶を配合しています。ナチュラルなグリーンはオリーブ茶を抽出したから。オリーブオイルにオリーブ茶エキスたっ... 2019.06.17 犬の石けん