犬の石けん シルク紫根ジェルソープ、試作中 石けんを作るようになって8年。石けん原料のオイルはたくさんの種類があり、オプションで入れる素材は無限です。アレコレ試して、目的に合った石けんを作るのは本当に楽しいです。石けん作りの中で、特にお気に入りのオプションは、シルクと紫根です。シルク... 2023.08.18 犬の石けん石けん
石けん パンプキンシードオイルのリキッドソープ 数年前に買ったパンプキンシードオイル。栄養価が高く、バニラアイスにかけるとナッツの香りがして美味しい♪と一時ハマっていたオイルです。石けんにすると、チョコレート色の石けんになります。ハロウィンやバレンタインをイメージした石けんの色付け目的で... 2023.07.24 石けん
1day レッスン 8月・9月の1dayレッスンはカモミールの石けん 8月・9月の1dayレッスンは、教室定番のハーブソープ、カモミールの石けんです。ハーブティー用のジャーマンカモミールをオイルに浸して成分を抽出し、漉したハーブオイルで作ります。カモミールは、皮膚の炎症を抑える、アトピー性皮膚炎の沈静、美肌効... 2023.07.18 1day レッスン石けん
石けん 洗濯石けんにシルクオプションの効果は 廃油はもれなく石けんにしています。固形石けんは主にキッチンソープに、軟石けんは希釈して洗濯石けんで使っています。洗濯には、石けんの他に酸素系漂白剤を入れています。市販されているオキシクリーンやオキシブリーチの主成分がコレです。洗濯以外にも、... 2023.07.13 石けん
オンラインレッスン 廃油石けんの使い方 廃油が溜まると、せっせと石けんにリサイクルしています。固形石けんは食器洗い用に使っています。洗顔や身体洗いに使う固形石けんは肌によい新鮮なオイルを使うのでコールドプロセス製法でじっくり丁寧に作っていますが食器洗い用の廃油固形石けんは元々が廃... 2023.06.15 オンラインレッスン石けん
犬の石けん ゼリー容器をモールドに再利用 美味しいゼリーをいただきました。容器がかわいいカタチ💓こんなカタチの石けんも使いやすそうです。ということで、モールドに再利用しました。ちょうどいいサイズ感です。自宅用に3個。カモミールの石けんです。お豆腐パックなどもモールドになりますので、... 2023.05.30 犬の石けん石けん
1day レッスン 6月・7月の1dayレッスンはメントールスースー石けん 6月・7月の1dayレッスンは、心身をリフレッシュするメントールを配合したメントールスースー石けんです。メントールは、ハッカ草などの植物に含まれる清涼感、爽快感がある成分です。洗ったときにひんやり清涼感が気持ちいい~。夏のボディソープにおす... 2023.05.08 1day レッスン石けん
オンラインレッスン 嫌いな家事はダントツでアレ! 家事の中で洗濯が一番嫌いです。洗濯機を回して、干して、取り込んで、たたんで、しまう。ものによってはアイロンがけまで。とにかく時間が長い!工程が多い!もちろん、洗濯機がのを見ている訳ではありませんが、止まった頃合いを見て干して、乾いたころに取... 2023.04.22 オンラインレッスン石けん
オンラインレッスン 廃油で洗濯石けん作り 洗濯には今までセスキ炭酸を使っていました。洗濯以外にも、スプレー剤にしておけば日々のお掃除に使えてとっても便利です。セスキソーダはお掃除に使うことにして、洗濯は廃油石けんにチェンジしました。リサイクルの王道、廃油石けん。固形石けんのイメージ... 2023.03.27 オンラインレッスン石けん
石けん 廃油石けんで洗剤いらず 我が家は揚げ物率高めです。野菜を素揚げしたり、とんかつやコロッケ、アジフライもよく作ります。だいたいサイクルが決まっていて、1回目の油は野菜、2回目はとんかつやからあげ、3回目はお魚系。3回使うとその油は石けんに生まれ変わります。柔らかいジ... 2023.02.03 石けん