お薬に頼らないおうちドッグケア<ショップサイト>

廃油でエコ洗濯!地球と家計に貢献

ご訪問ありがとうございます。

神奈川県大磯町の内藤石けん教室です。

我が家で一番使用頻度が高い石けんは、ドッグソープでもボディソープでもなく、洗濯石けんです。

毎日の洗濯で使うので消費が早くすぐなくなっちゃう。

洗濯石けんの材料は、使用済みのサラダ油と

廃油

苛性ソーダ、水、ホワイトリカー、繭。たったこれだけです。

ホワイトリカー、苛性ソーダ、繭

繭はなくても洗濯石けんは作れますが、セリシン液を抽出した後の繭の有効活用です。

オイルとホワイトリカーを混ぜて

オイルとホワイトリカー

繭入りの苛性ソーダ水と合わせます。

廃油石けん

スパウトパウチに入れて保温します。

廃油石けん

ここまでの作業時間は15分。

1日保温してジェルソープのできあがり。

廃油石けん

ペットボトルの容器に水で希釈すると洗濯用液体石けんになります。

廃油石けん

料理で使った廃油を、家庭内で洗濯石けんにリサイクルできるって、素晴らしいと思いませんか?

  • 環境への負荷を減らす:廃油を捨てる手間もなくなり、地球にも優しい。
  • 節約になる:市販の洗剤を買う必要がなくなり、家計にも優しい。

普段から石けん作りをされている方なら、苛性ソーダはお持ちの方も多いはず。

あとはホワイトリカーをご用意いただくだけで手軽に作れます。

「廃油で洗濯石けんを作ってみたい!」

「環境に良いことを手軽に始めたい!」

「お財布にも優しい暮らしをしたい!」

廃油(または未使用のサラダ油)で作る洗濯石けんの作り方をオンデマンドレッスンでご紹介しています。

リサイクルランドリーソープ
おうちでできるSDGs・廃油をランドリーソープにリサイクル! ご家庭の廃油をリキッドソープにリサイクルする方法を学べます。 リキッドソープは、一般的にオイル+苛性カリ+無水エタノールで作ります。苛性カリは入手が難しく、無水エタノールは高価なため、苛性ソーダとスーパーで購入できるホワイトリカーでランドリーソープ(洗濯用液体石けん)を作ります。