お薬に頼らないおうちドッグケア<ショップサイト>

当教室からジュニアソーパーと犬の石けんマイスターが誕生しました

ご訪問ありがとうございます。

神奈川県大磯町の内藤石けん教室です。

9月28日に、(一社)ハンドメイド石けん協会主催のジュニアソーパー、犬の石けんマイスターの認定講習会が開催されました。

当教室からは講習を修了された6名様(犬の石けんマイスター5名様、ジュニアソーパー1名様)が参加、無事に認定される予定です。

おめでとうございます!!!!

 

ジュニアソーパーとは、ハンドメイド石けん協会が認定する「人用石けん」の資格です。

手作り石けんの基本的な知識と安全な製法を身につけ、他の人に指導できるスキルを認定された資格者です。

上位資格のシニアソーパーになると、ジュニアソーパーを育成することができます。

 

犬の石けんマイスターとは、ハンドメイド石けん協会が認定する「犬用石けん」の資格です。

手づくり石けんの基本的な知識と安全な製法に加え、個々の犬の特性に合わせた石けんを作れることを認定された資格者です。

上位資格の犬の石けんインストラクターになると、犬の石けんマイスターを育成することができます。

認定証

当教室では、上位資格取得に必要なサポートをしております。

 

ジュニアソーパー講習、犬の石けんマイスター講習ともに、全10回の講習で

ベーシック(6回)+スター(4回)になります。

ベーシック(6回)は共通で、スター(4回)の内容がそれぞれ人用、犬用で変わります。

 

すでにジュニアソーパーまたは犬の石けんマイスターをお持ちの方は、ベーシック(6回)が免除になり、スター(4回)の修了で認定講習会に参加できます。

どちらも取得したくなっちゃいますね♪

次回の認定講習会は来年4月です。

ジュニアソーパー講習
ジュニアソーパーとは、手づくり石けんの基本的な知識、製法をみにつけ、他の人に指導できるスキルを身につけていることを認定された資格者です。特に苛性ソーダ等の危険な材料の正しい取り扱いと、薬機法などの法令順守を自ら実践し指導できることが求められます。
犬の石けんマイスター講習
犬の石けんマイスターとは 手作り石けんの基本的な知識、製法はもとより、犬の石けんに関する基礎的な知識を取得し、自分や身近な人の愛犬のため、個々の犬の特性に合わせたレシピを組んで石けんが作れることを認定された資格者です。

人用と犬用の石けんって、何が違うの?とよく聞かれます。

基本的な作り方は同じですが、実は犬の皮膚の方が人よりデリケートです。

犬種によって被毛のタイプが異なります。

人が大丈夫なんだから犬も大丈夫でしょ?とはなりませんが

デリケートな犬用に手作りした石けんは、敏感肌の人にも使えます。

注意)市販されている犬用シャンプーで髪を洗ったらバリバリになります。あくまで手作り石けんのお話です。

 

お気づきでしょうか?

犬用レシピで作った石けんは、人の肌にも低刺激で洗浄力があるってことなんです。

実際、キット付属のオイルミックスを比べると「犬の方がいいオイルを使ってる!」ってなります。

なぜなら、犬の皮膚の方がデリケートだから。

八朔

八朔

手づくり石けんは、人の肌にも犬の被毛にもやさしい洗浄剤です。

 

たくさんの教室から内藤石けん教室を選んで学んでくださった方々と、情報共有しながら石けん作りの輪が広がっていきますように。

これからも末永くよろしくお願いいたします♪